インターンシップ
「図書館×IT」自社パッケージソフトを通して、図書館システムITエンジニアの業務を体験してみませんか。
「IT業界」、「IT×図書館」について解説し、実際のシステムに触れるイベントを開催します。
文系でもエンジニアになってみたい。
ニッチな業界の仕事が知りたい。
ワークライフバランスを大切にしたい。
何か一つでもピンときたら、ぜひ参加してみてください!
【開催日程】
【10月開催】2025年10月21日(火) 13:00~17:00(休憩あり)
【11月開催】2025年11月14日(金) 13:00~17:00(休憩あり)
■当日の流れ
【受付・説明】
13時から受付開始、事務手続き・情報セキュリティ説明・自己紹介を行います。
【IT業界・図書館説明】
IT業界・図書館説明・業務説明を行います。
若手社員の経験を交えながら説明いたします、
気になることはどんどん質問してください。
【ワーク】
図書館システムに触れながらワークを行います。
若手社員が用意した課題にチャレンジしてみてください。
<< 若手社員からのメッセージ >>
システム導入の流れと、保守業務について具体例を挙げながら説明します。
気になることはどんどん質問してください。
また、ワークはゲーム感覚で楽しめる内容を用意しました。
ITやシステムに親しんでこなかった方も大歓迎です。
若手メンバーが中心の、固すぎない雰囲気なので
ぜひ気軽にご参加ください!
【詳細情報】
参加条件 | 2027年3月卒業予定の全学部・全学科の方 |
---|---|
参加資格 | 図書館・ITに興味ある学生 |
開催場所 | 本社(池袋オフィス) |
開催日時 | 13時00分~17時00分(集合時間13時~) |
報酬・宿泊費 | 支給なし |
交通費 | 支給あり一律 |
保険加入 | なし |
服装 | 自由 |
持ち物 | 筆記用具・学生証(本人確認の為、その場で拝見のみ) |
参加方法 | 申し込みタブ ⇒ 参加日選択 ⇒ 参加フォーム入力ください。 |
1DAYインターンシップ開催日
【10月開催】2025年10月21日(火) 13:00~17:00(休憩あり)
【11月開催】2025年11月14日(金) 13:00~17:00(休憩あり)
参加申し込み
※参加申し込み後、弊社より参加確認メールいたします。確認メールご返信お願いいたします。
1週間過ぎてご返信がない場合は不参加扱いとさせていただきます。ご理解のほどお願いいたします
・図書館システムの導⼊・保守に関する業務内容を詳しく知ることができて勉強になった。
・ランチ会や座談会などで社員の⽅とざっくばらんに会話できる機会が設けられていたのもよかった。
・図書館システムの提供の過程を垣間⾒れて⾯⽩かった。
・帳票作成においてビジュアルデザインとSQLの役割が別れていることが⾯⽩く、知れて良かった。
・会社の概要や細かい部分を年の近い社員さんから聞けて雰囲気などを知ることができてよかったです。
・開発の仕事を体験する書いてあったのでついていけるか不安でしたが、
丁寧に教えていただけたのでしっかりと取り組むことができました。
・図書館の基礎的な知識から、詳しい業務内容まで丁寧に教えていただき仕事の具体的なイメージができました。
・帳票を触って修正する作業を通して、自分の適性ややりがいについて考える機会になりました。
・いきなりプログラミングをやることになるか心配していましたがEXCELで具体的な考え方を教えて頂けたので
安心してついていくことができました。
・実際に業務で使用しているシステムを触る機会を得られたのが特に良かったです。
言葉だけでなく触れてみることで何が出来て何が苦手なのかを知ることができました。
・データベースの構造を再確認できた。
・DBの挿入・削除の業務が実践できて仕事内容を理解できた。
・会社の概要や細かい部分を聞くことができて雰囲気やどのような会社なのかを知ることができてよかった。
・開発の仕事と聞いて身構えている部分もあったが分かりやすくワークを教えて頂いたため安心してワークを行うことができた。
・質問しやすい雰囲気であまり緊張せずに参加することができてよかったです。
・昼食会を設けて頂いたことで社員さんや他学生と話す機会があったことで会社の雰囲気や学生同士の交流もできてよかった。
・座談会ではどの質問にも優しく答えてくださった。 どの方にもとても親切にしていただきました。
初めてのインターンシップでとても緊張していたのですが2日間とても楽しく学ぶことができました。
・IT業界の就職を検討した際、AI技術の発展によるプログラマーの需要に対する不安があった。
しかしながら業務の効率化を計れていたとしても本質的な部分の理解が無ければ根本的な解決にならないという意見を伺い、
今後の就活の指針を想像できた。