弊社は文部科学省の「オープンアクセス事業」の一環として、論文登録支援システムの開発ならびに取り巻く環境の構築支援事業を2024年度に複数機関様へ実施・対応してまいりました。
「2030デジタルライブラリー」関連情報
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/071/index.html
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240828-OYT1T50090/
始めに
今回開発したソフトウェアには新規機能の実装も含まれていたため
実装にあたって不明点がかなり多く、従来通りに地道に調べていると納期に間に合わない可能性がありました。
そのため生成 AI を使用して「実装方法を調べる」時間を短縮したことで、
無事納期までに機能を実装することができました。
実際の使用フローイメージ
生成 AI を使用するメリット
作業時間の短縮
まず一番にメリットとして感じたのが、作業時間の短縮です。
従来通り検索サイトで「[言語名] [動作イメージ]」などと検索すると膨大な量の Web サイトが出てきます。
1つのサイトに全ての情報が載っていればいいですが、実際にはそうもいかず、
追加で必要なオプションについては改めて使用方法を検索するなど
何度か検索を重ねてやっと意図した情報にたどり着く、ということが多いです。
しかし、生成 AI を使用すると同様のワードを使用して検索した場合に必要なオプションの情報から、
実装方法(ソースコードのサンプルも含む)までまとめて提示してくれます。
これにより、ネットから必要な情報を探し出すという手間が大幅に省けたと感じます。
考えの...
年末年始休業について
年末年始休業日:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)年始営業開始日:2025年1月6日(月)
※休業期間中の緊急のご連絡は、各担当者へお願いいたします。
2024年度冬季インターンシップ開催
開催日(時間:10時30分~17時30分)
1回目: 2024年11月28日(木)、29日(金)
2回目: 2025年 1月23日(木)、24日(金)
大学図書館システム E-CatsLibraryに触れ業務経験できます。
IT知識必要ありません。気軽にご参加ください。
2024年度CMSインターシップ
厚生労働省 えるぼし認定(認定段階3)取得しました。
{{item.Topic.display_summary}}